fc2ブログ








酸味? 

愛知県地方、雲が多い晴れでした。

夕食時にしめじが泣き出したのでちょっと大変でした。
寝かしつけて夕食後、イチゴを食べながらママが

2007_0131ccd0005.jpg

「 とちあずまって酸味がちょうど良くて好きなの

ママ、あのね・・・




”とちあずま”はこの人!↓(栃東公式ブログより)

profimg_01[1].jpg

特に酸味はないと思う。

今食べてるイチゴは とちおとめ だよ(^^;)
スポンサーサイト



[ 2007/01/31 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(0)

10年目のファミレス 

私は学生時代、ママと付き合い始めてからファミレスにはあまり行かなくなりました。
ママは当時からファミレスとラブホテルがキライでした。
(まあ、おかげでグルメや温泉などが趣味として楽しめるようになったので
ママには感謝しています^^)

でも、しめじを連れて気軽に入れる店・・・と考えると
手っ取り早く、久々に先日デニーズで食事をしました。

2007_0129ccd0129.jpg

↑マスカルポーネとツナのトマトスパゲッティ

何年ぶりかで食べるファミレス。
味には期待していなかったのですが、思った以上に美味しかったー。
ファミレス界もどんどん進化してるんだねえ・・・

ママと
「デニーズでここまでレベル高い物出されたら、他の飲食店は大変ダネ!」
と話し合いながら家路につきました。
[ 2007/01/30 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(2)

ヨウナシ 

最近ル・レクチェという洋ナシが出回っているようで、
というか、単に私が知ったのが最近なのかも知れませんが。

2007_0107ccd0138.jpg

私はこの味が気に入って、ここのところ毎朝食べていました。
でもそろそろ時期は終わりのようです。
ちなみにママはあまり好きではないようです。

ママは毎朝グレープフルーツを食べます。
ママが朝食時にしめじの世話をしている時は私が準備することもありますが

ママに

「私にグレープフルーツを取ってね。で、あなたは洋ナシね!」

と言われると、一瞬

「あなたは用無し

と聞こえてしまうのは、私の被害妄想でしょうか(^^;)

[ 2007/01/29 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(2)

しめじと天空のカフェ 

左側「おこげのスープ」というメニューだそうです。
おこげの香ばしさにスープの味がマッチしてGOOD!

2007_0128ccd0097.jpg

昨日は久しぶりにドライブに行ったのですが、
やはりしめじがいるので、替えのオムツや、哺乳瓶・ミルクなど、
夫婦2人だけの時より、少し気を使うのはやむを得ません。

で、目的地は特になく、愛知県方面から国道153号線を長野県方面へ。
もちろんしめじは赤ちゃん用チャイルドシート。ちょっと窮屈そう?
道中、少し雪が降っていました。でもまあ、スタッドレスだし、モーマンタイ。

案外道路が空いていたので、お昼過ぎには長野県飯田市付近まで来ていました。
どこかお店に入って昼食を食べようと思ったのですが、
赤ちゃんを連れて迷惑をかけてもいけないし、お店を選ばなくちゃね。

というわけで思い出したのが以前一度伺ったことがあるカフェそらくぼ
「ホントにこんな所にお店があるの?」と言う位、坂道を上がったところにあります。

2007_0128ccd0106.jpg

ドキドキしながらしめじを連れて入店すると、オーナーの奥様が
「ここでは赤ちゃんってなかなか見られないのでうれしいです」
と歓迎して下さり、
他の常連のお客さんもしめじを「見せて見せて」と抱いて下さったりしてゴキゲンなしめじ。
料理やケーキも美味しくて我々も大満足!

2007_0128ccd0104.jpg

しかもここは「天空のカフェ」といった雰囲気で
窓からは飯田盆地が一望。天気が良ければ木曽駒ケ岳も見られるということですが、
この日の天気ではそこまでは望めず・・・

2007_0128ccd0093.jpg

でも、子連れでも(だからこそさらに?)楽しく過ごせて良かった!
お店の方や他のお客様に感謝です
[ 2007/01/28 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

私の頭の中の消しゴム、が欲しい。 

愛知県地方、晴れでした。
↓これは昨日の写真です。ママが近所の神社で撮影したんだけど、結構な迫力ダネ。

2007_0126ccd0070.jpg


ところで・・・

正月頃には

「た~らこ~、た~らこ~」

という歌が頭から離れず困っていたのですが、

今はなぜか

「クル、クル、クレラップ!

クルクル、クルクルクルクルクレラップ」


というのが頭の中でエンドレス・・・

お願い、誰か止めてー
[ 2007/01/27 ] つぶやき | TB(0) | CM(0)

またまた夢解釈 

愛知県地方、晴れでした。

↓ママ撮影。
2007_0126ccd0055.jpg

またまたブログ仲間のタケママさんのいおちんの気まま日記に載っていた夢が
興味深かったのでその解釈です。

↓まずは夢の内容。

なぜかタケママ 今回は大海原に身を投じていました。
水中ゴーグルとかスーツとかちゃんと着て。

でも荒い海。
ザブザブと何度も波をかぶり ちょっと く、くるしいっ。
タケママは小さな漁船のすぐ横で プカプカ波に揺れています。
船には 年配の白いひげの男性が乗っていました。

そして タケママは目で何かを必死に追いかけている。。。
それは 水面ギリギリを イルカのように高速で泳ぐ

   イカの群れ。

そのツヤといい色といい 新鮮そのものですごく美味しそう。


「いたいた――――!!! ほらぁぁ♪♪
   今度は上手く行くかなぁ~!?」


そういいながら なぜか子供の虫取り網を手に そのイカを捕まえようとするタケママ。

「わぁぁ――――いっっ!!
  見てよ~これっ!!GET GET~~!!」


うまく網にイカが入って 大喜びのタケママ。
船の上の男性もニッコリ微笑んで喜んでくれていました。

以上です。


    ・・・やっぱり夢って よ~わからん★

ってか なんでイカやねん? とか思う★
しかも 船の男性は 限りなく

 アルプスの少女ハイジに出てきたおじいちゃんだった!!

これが一番よくわからんタケママです。



以上、タケママさんの記事からのコピーです。
では、私なりに解釈してみましょう。


海というのは、タケママさんが今生きている世間そのもの。「世間の荒波」です。
船は、その世間を安全・安心で渡っていくことの象徴です。
つまり、例えば海の真ん中で見渡す限り自分一人なら、
今自分の気持ちが途方にくれている状態。
船の上に乗っていれば、安心しきって生活しているということ。

夢の中のタケママさんのように船の近くで、ちゃんと装備までつけているということは、
今現在生活している上で大変なことも多いけど、近くに心の支えもあるし、
荒波に立ち向かう心の準備もできているという意味です。

では、なぜイカなのか?ということですが
タコやイカというのは、しっかりした背骨もなく、
硬い甲羅に覆われているわけでもないですよね。
こういう軟体動物は夢の中では「不安なこと」を象徴しているのです。

でもタケママさんが夢の中で見たのは「美味しそうなイカの群れ」ですね。
「美味しそうなのに不安」っておかしいんじゃないの?と思われるでしょうが、
このイカの群れはこれから自分や、家族、子供たちに起こるであろう
たくさんの出来事を表しているのです。
つまり、この将来のいろいろなことが不安であるのと同時に、
ワクワクするような楽しみでもあるということなんですね。

で、そのイカの一つを捕まえて喜んでいるのは、
不安だったことの何か1つが解消されたうれしい気持ちです。

あと、そうそう、タケママさんの息子さんが小学校に入ったら制帽かな?
もしそうなら、新1年生ってたいていちょっと大きめの帽子をかぶってて、
イカの「頭」を想像させるということがタコではなくイカだった理由でしょう。
近所の子供たちがみんな丸坊主だったら、夢にタコがでてきたかも^^

それはともかく・・・

最大の謎、ハイジのおじいさん、アルムおんじに似た人は何を象徴しているのか?
アルプスの少女ハイジの中で、アルムおんじは山の生活のことなら何でも知っていて
普段はハイジを優しく見守り、わからないことは全部教えてくれる人。
困った時はおじいさんの言うことを聞いていればゼッタイ大丈夫、
という役ですね。
ちなみにあのアニメの絵は若き日の宮崎駿さんの作品だとか・・・

あと、例えば同じように立派なヒゲをはやしているのは、
「宇宙戦艦ヤマト」の初代艦長、沖田十三なんかもそうですね。(知ってる?^^)
やはり最終判断はこの人の言うことを聞いていればゼッタイ大丈夫、という役柄。

つまり夢の中でこういう人物は、、自分の行動や判断が正しかったんだ、
という「自信」を表しています。

イカを捕まえることができて、この男性が微笑んでくれたということは、
今回自分が不安を1つ解消したことによって、
「今後もこうやって1つづつ問題を解決していけばいいんだ」
という多少の自信を持つことが出来たということなのではないでしょうか。


以上が私の勝手な解釈です。長くなりましたがいかがなもんでしょうか? 
[ 2007/01/26 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

問題点はみのもんた! 

写真は記事とは関係ありません^^

2007_0115ccd0022.jpg

以前にも書きましたが、ママは出産後1ヶ月は実家に帰るはずでしたが、
10日足らずで疲れ切ってここに戻ってきました。

ママに

「何で実家でそんなに疲れるの?」

と聞くと

「あそこの家はねえ・・・




なにしろ朝からみのもんた!」


・・・ナルホドそれは・・・疲れるかも・・・(^^;)

ちなみにママはクラシック音楽が好きで朝は6時台になると
NHK-FMのバロックの森を聴いていることが多いです。 

狭い我が家もママの気分はバロック大聖堂♪だといいけど
[ 2007/01/24 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

ママの提案 

ブログ仲間のあかねさんの~美味Diary~の記事を読んで知ったのですが
実は昨日、名古屋タカシマヤに行く時間がとれたので
「東京うまいもの探訪」というイベントに行ってきました。

で、真っ先にあかねさんの指示通り(?)メゾンカイザーでパンを買いました。

家でそのパンを食べる前に私が

「そうだ、ブログに載せる写真撮っておこう♪」

と言うと、ママは冷静に

「必要ないよ!」

「何で?」

「~美味Diary~に、あなたが撮るよりずっとキレイな写真が載ってるでしょ!」

・・・うーん、確かに

仕方がないのでパンで「顔」を作ってみました。

2007_0123ccd0039.jpg

するとママが「こっちの方がいいよ!」と作ってくれた顔は↓

2007_0123ccd0040.jpg

あっかんべー!(^^;)

パンについての詳細は~美味Diary~を参照下さい^^
[ 2007/01/23 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(8)

朝の神経衰弱 

朝、時間に余裕のある日はできるだけいろいろなものをパンのお供に

2007_0115ccd0112.jpg

で、食べ終わったあと、必ず
「どのビンがどのフタだっけ?」
と迷うのが我が家の日常^^
[ 2007/01/22 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

たけゆたか?のパン屋さん 

愛知県武豊町(「たけゆたか」ではなく「たけとよ」です)の
パン・ドゥ・エムさんに伺いました。

2007_0121ccd0015.jpg

時々このブログにいろいろなパン屋さんに行った話題がでてくるのですが、
もともとパン好きなのは私よりママです。

でもこの写真のパンは私が食べて大お気に入りになりました。
天然酵母を使ったもっちりした生地に、
ゴマ・バジル・チーズの風味がお互いを生かし合っていて、
まるでいろいろなダシと麺が一体となって美味しさを演出する人気店のラーメンのよう。
(例えが悪いね。^^;)
いやいや、美味い!

ちなみに

パン・ドゥ・エム
知多郡武豊町道崎4-17 0569-72-7556
 10:00~18:00 木曜定休
[ 2007/01/21 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

ブログ名変更しました! 

↓写真は記事とは関係ありません^^
2007_0118ccd0002.jpg

娘が産まれたので、以前の「私のハニーは妊娠中」が内容とそぐわなくなり、
ブログ名を変えなければ、と思っていたのですが
なかなかいい名前が思い浮かばず、
やっと変えてみました。

いろいろ悩んだ割には平凡ですが・・・
いかがでしょうか?
[ 2007/01/20 ] つぶやき | TB(0) | CM(2)

シジミの身って食べますか? 

愛知県地方、晴れ。雲が多かったです。

今日は夕食が9時頃になってしまいました。ママの手料理。
食事の間、しめじが眠っていてくれたので助かりました。
今日はフツーに和食。質素に和食。ヘルシーに和食。とにかく和食。

2007_0119ccd0036.jpg

・黒米入りじゃことダイコンの葉の菜飯(お米は、アキタコマチ、だったかな^^;)
・蜆(シジミ)の味噌汁(蜆は千葉産、味噌は名古屋の赤味噌と飛騨のこうじ味噌をブレンド)
・焼きハタハタ(兵庫県香住漁港より)
・ほうれん草のお浸し(熊本産)
・冷奴(広島産豆腐。ネギは自宅のベランダで栽培)

以上。美味しかったー!今日の一番のHITはハタハタかなー。

で、妻も私もケチで有名な名古屋出身なので・・・
蜆汁のしめじ・・・じゃなかった、シジミは一個一個身まで残さず食べきるのでした。

2007_0119ccd0038.jpg

名古屋以外ではシジミの身は食べず、
ダシが出た汁だけ味わうって聞いたことあるんだけどホントかな?
まあ、確かにダシがらのシジミの身って特に美味しいわけではないんだけど。
皆さんの家庭ではどうでしょうか?

さて、そろそろ11時半。授乳時間だけどママは就寝中なので
母乳は1回休みにしてもらって、しめじにミルク飲ませて寝よーっと。

1/20追記・・・今朝ママに聞いたら、お米は三重県久居市の有機コシヒカリだそうです。
実は何もわかっていない私・・・(^^;)
ちなみにハタハタとシジミは例のごとくスーパーで半額シールのものを購入。
[ 2007/01/19 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(10)

クレープからロール巻きへ 

以前、しめじのクレープ包みの記事を書きました。

2006_1212ccd0345.jpg

しかし、赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチという本によると

406211576X.09-AN1VRQENFRJN5._AA240_SCLZZZZZZZ_.jpg

もっとしっかりゼッタイ外れない位にくるむべきだとのことなので、試してみました。

2007_0118ccd0016.jpg

大人からすると、かわいそうなくらいグルグル巻きです。
しめじの手は「キオツケ!」のまま動けません。
この本によるとこれでいいのだそうです。

泣き叫んでいたしめじにこれを試すと、最初少し嫌がって大泣きするものの、
このまましばらく抱いて揺らしていると、安心した顔で寝入ってしまいます。オオッ
これが赤ちゃんが子宮内にいたときの環境に似ているのだということです。

しめじのロール巻きと名づけました!
[ 2007/01/18 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

しめじ vs 森コーチ 

愛知県地方、思ったほど雨は降りませんでした。

以前にも書いたのですが私は愛知県生まれの愛知県育ちで
野球は中日ドラゴンズのファンです。

が、もし私がプロ野球選手になるなら(あくまで仮定の話です^^;)
ドラゴンズに入りたいかというと、うーん

ドラゴンズに入団すると、こんな怖い顔をしたコーチが待ち構えています

lowlandgori_f2.jpg

あ、間違えた(^^;)

↓中日スポーツHPより
t-1.jpg

この人この人、中日ドラゴンズの森コーチですが、

さて、しめじの泣き顔と、より恐ろしいのは・・・ドッチ!!!

2007_0117ccd0022.jpg

[ 2007/01/17 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

他の女性とお茶しても・・・ 

日曜日に岐阜に行った帰りの話。

義母が愛知県蟹江町にある紅茶専門の喫茶店るぶらんというお店に行きたい、
ということで、寄り道したところ、

2007_0115ccd0091.jpg

あれ?

ママに
「このお店、来たことあるよね?」
と聞くと

「知らない。別の人と来たんじゃないのー?」

とのこと。ずいぶん昔の話なので・・・
そうだっけ?
そんなような気も・・・

内装も落ち着ける雰囲気で、紅茶も美味しかった記憶があります。

ちなみにママは私が他の女性とお茶しようが、別に怒りません。
ママが一番怒るのは、美味しいものを私が一人で食べてしまった時です(^^;)

ちなみに今回このお店に到着したのがPM4:50
通常は7時まで営業とのことですが
この日に限っては向かいの(多分同じ経営の)レストランエール・ダルジャン くろ川
貸切でイベントがあるため5時にて営業終了。

というわけでスゴスゴと帰ってきました・・・
[ 2007/01/16 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

何とリビングにカタツムリ発生! 

我が家のダイニングテーブルにポインセチアが置いてあります。
クリスマスの花として有名ですが、花というより、葉が赤くなっているのがキレイですよね。
一昨年いただいたこの鉢は去年からクリスマスが過ぎたというのに葉は緑色のままです。

2007_0115ccd0272.jpg

どうやらあの赤い「葉」は人工的に部屋を暗くしたりすると出来るようです。

それはともかく・・・
ポインセチアの根元に小さな巻貝の化石が、と思ったら動き出した
よく見ると小さなカタツムリが何匹か。

アセって早速ママに

「デ、デ、デデデ、デンデン虫だー!」

と報告すると、

「デンデン虫なんて、ゼンゼン無視!」




・・・というのは私が今思いついたオヤジギャグですがm(_ _)m
実際、ママはカタツムリなど平気で

「じゃあ、しばらく飼うことにしよ^^」

と言っています。

まあ、ママがそう言うなら、いっかー

ちなみに写真撮ったのですが、ちょっとアップでグロいかも・・・
↓苦手な人は決して一人では見ないで下さい。
[ 2007/01/15 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

でっかいチョコのサイコロ 

愛知県地方、天気良かったです。

豊橋に行った話はちょっと置いておいて、今日は妻の祖父母のお墓参りに行きました。
参加者は義母・ママ・しめじです。

ついでに岐阜市のル・スリジェダムールさんに寄り道して

2007_0114ccd0088.jpg

生チョコを買おうと思ったのですが
不思議なカタチのケーキをショーケースの中に見つけたので・・・
[ 2007/01/14 ] 岐阜県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

パン工房 Peche(ペシュ) 

ママとしめじとドライブに行ってみました。

ちょいと青森までひとっ走り、といきたいところですが、そうもいかず、
(赤ちゃんいると行動半径どうしても狭くなるね^^;)
行き先は愛知県豊橋市。なんとなく豊橋市。

まずはパン工房 Peche(ペシュ)さんへ
もちろん妻の事前リサーチ。

2007_0113ccd0233.jpg

以下ちょっと長くなるので追記で・・・
[ 2007/01/13 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

ケツロ初体験 

我が家は狭いので電化製品等を出来るだけ置かないようにしていますが、
義父母がしめじのために加湿器を買ってくれました。
それで・・・

2007_0110ccd0078.jpg

「結露」というものを初めて体験しましたー。
[ 2007/01/12 ] 育児日記 | TB(0) | CM(0)

タケママさんの夢 

2007_0110ccd0086.jpg

↑記事とは関係ありません(^^;)

ブログ仲間のいおちんの気まま日記のタケママさんから初夢の解釈の依頼を頂いたので、
勝手に自分の記事のネタにしてしまいます^^

私は夢の解釈が趣味の1つなので・・・

まずはタケママさんの夢の内容。(タケママさんのブログからコピー)

場所は タケママの住むマンションの1階。
家族みんながおしゃれをして さあ今からお出かけ。
どこへ出かけるのかは解らないけれど

マンションを出た瞬間に 頭上から声が。
見上げると そこには ご近所さんの旦那さんが
窓から顔を出して・・・いや 身を乗り出すかんじで
「おめでとうございます!」
と。
「あぁ おめでとうございます~♪」
コチラもあいさつ。
「あのぉ~すみません お宅は
   ガラス割れていませんか??」
「は? ガラス??
   なんで? どうかしたんですか??」
「いやぁ~ 昨日の雨と風でガラスが割れて・・・
   大丈夫ならよかったですね!」
・・・タケママ夫婦は顔を見合わせて
「・・・? 昨日そんなに天候悪かったっけ???」
と不思議に思いました。

それから突然場面が変わりました。

誰か知らない女性と 楽しそうに話しながら歩くタケママ。
その女性は 白い半そでテニスウエア&スコート姿で歩いています。
風景を見ながら何かを話しています。
でもその女性が言ったのが
「あの人年上だし 今度会ったら
   “先輩”って読んだ方がいいかもよ?」
「あぁ そうなんだぁ~
   わかった♪ “先輩”ね!! 」

      ~ 以上 ~


で、以下私なりの解釈です。

この夢は自分の周りにいる人との人間関係を表しています。

まずはガラスが割れたかどうかの話。
窓ガラスやベランダのガラスというのは家の内と外を隔てたり繋げたりするもの。
つまり自分と他人との間の関係を象徴しています。

これが割れてしまっていれば人間関係にもヒビが入っている。
タケママさんの家のガラスが割れていないのは、いい関係を保っているということ。
ただし「おしゃれをしていた」というのは少し自分を取り繕って
周りに気を遣っているということです。

ご近所さんの窓ガラスが割れてしまっているのは、
タケママさんの周りの誰かが人間関係にトラブルを抱えているのを気にしているのでは?

そしてテニスウェアも象徴的。なぜテニスウェアなのか?と考えると、
テニスというのは相手あってのスポーツ。
しかもコートのどこに打ってくるかわからない相手の球を
うまく相手のコート内に打ち返さなくてはなりません。
ということでこれも会話等のやりとりを通じた人間関係を表しています。

「先輩」と呼ぶことはやはり他人に気を遣って持ち上げることによって
周りとの関係をうまくやっていこうとしている気持ちの表れです。

というわけで以上まとめると、この夢が表しているのは


「タケママさんは人間関係を上手くこなしているけれど、そのために
自分が自覚しているよりも実は心の奥底では周りに気を遣っている」


・・・というのがあくまで、あくまで私なりの解釈です。

皆さんはどんな初夢を見ましたか?え、もう覚えてない?
私もです^^

もし気になる夢があれば教えて下さい。
ネタがない日のネタにして差し上げます(^^;)
[ 2007/01/11 ] つぶやき | TB(0) | CM(2)

♪ババンババンバンバン 

私は元ラグビー日本代表なので(もちろんウソです^^;)

2007_0110ccd0107.jpg

よくこんなふうに片手でしめじを抱きかかえて歩き回っています。(これはホント)
最初は「乱暴すぎるかな」と思ったのですが、
しめじは手足ブラブラさせながら、大抵気持ち良さそうに眠ってしまいます。

ところで皆さん、何で「♪ババンババンバンバン」なのかわかる?
[ 2007/01/10 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

渋滞から育児へ 

愛知県地方、今日も晴れでした。

私はドライブが好きなので、どこでも大抵クルマで出かけます。
そーすると、避けられないのが渋滞です。
旅行中に何時間も渋滞にハマるということがよくあります。

過去に経験した思い出深い渋滞ベストは・・・
・神奈川県江ノ島あたり(サザンの曲によく出てくるところね)の海岸沿い
・福島県会津地方から新潟に抜ける阿賀野川沿いの国道(当時高速道路はまだなく)
・東北道東京→宮城県まで夜中にもかかわらずノロノロ運転

どれも4~5時間位はハマっていたでしょうか。

そんなとき、うまく抜け道でも見つかればいいですが、ハマッて行くしかない時は
「終わらない渋滞はない」と自分に言い聞かせながら運転しています。
そう、永遠に続く渋滞はないのです。絶望的になる必要はありません。

ところで・・・

しめじは「8時半の女」です。
夜8時半になると必ず大泣きするのです。
もちろん新米パパママなりに一生懸命あやすのですが、
なかなか泣きやまない時もあります。

でも、まあ、そうです、絶望的になる必要はありません。
「泣きやまない赤ちゃんはいない」
そのうち必ず泣きやみます。

しめじは10時には必ず泣きやんで寝てくれるので、有難いことです。
[ 2007/01/09 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

北温泉のカレンダー 

愛知県地方、晴れだけど寒かったです。

比較的大きな郵便物が届いたのであけて見ると・・・

2007_0108ccd0040.jpg

栃木県の北温泉のカレンダーが入っていました。
それ以外、特に案内等の書類などは何も入っていません。
送り元が誰なのかも書いてありません。

北温泉には一昨年のGWに妻と、えーと、たしか6連泊しました。
結婚当初は長い旅行でも1泊づついろいろな所へ泊まりましたが、
ここ何年かは1ヶ所に長く滞在して、
(といっても湯治場とか会社の保養所とか、キャンプで安く済ませるんだけど)
そこを拠点にいろいろ観光や、食べ歩くことが多いです。
毎日荷物まとめて次の宿へ移動する手間がはぶけるからね・・・

で、北温泉、温泉の湯は最高、
江戸時代に建てられたという部屋もなかなか趣あってよかった。
ただ6連泊するにはあの食事ではちょっとつらかったー。
今は改善されてるのかな?

まあ、もともと湯治場なのであまり期待してはいけないという意見もあるでしょうが、
その前年に我々は青森県の谷地温泉に6連泊して
豪華ではないけども地元の食材を使った美味しい料理を堪能して、
そこでは6日間、ずっと飽きずに大満足だったので・・・

ああ、温泉行きたい!

話戻してこのカレンダー、北温泉が宿帳を元に送ってくれたのでしょうか?
だとするとありがたいのですが、あの・・・
もう1月8日なんですが(^^;)
[ 2007/01/08 ] 栃木県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

空も飛べるはず 

記事のタイトルはスピッツの曲から。

君と出合った奇跡が この胸にあふれてる
だったっけ?

ママがまだカノジョだった頃、ドライブ中よくFMで流れていました。
もう10年以上前かー。

全国的に寒波が訪れているようですが、皆さんの地域ではどうでしょうか?
愛知県地方も、午前中は雪が舞いました。

2007_0107ccd0132.jpg

午後には晴れ間も出ましたが、風は強く
しめじを連れてのお散歩は中止。

べランダに干してあった雑巾も

2007_0107ccd0300.jpg

どこかへ飛んで行きたそうでした。旅に出たかったのでしょうか(^^;)

2007_0107ccd0297.jpg

空も飛べるはず?
[ 2007/01/07 ] 育児日記 | TB(0) | CM(8)

ママのツッコミ 

愛知県地方、朝から雨でしたが、午後は薄日が差しました。

↓ママ撮影。
2007_0105ccd0103.jpg

プロ野球楽天イーグルスの野村監督が
「07年にAクラス(3位までね)にならなかったら辞任する」
と言っていたのですが、

おととい
最下位になったら責任をとらなければならない」
と発言を微妙に変えたそうです。

つまり5位でも辞任はしないってこと?

それを聞いたママは一言

「どっちでも同じことだよ!」

・・・つまり「どうせ楽天は最下位で決定!」ってことだよね。

ママのツッコミが出るようになったら体調が戻ってきた証拠です(^^;)
[ 2007/01/06 ] 育児日記 | TB(0) | CM(3)

夫婦のケンカイのソーイ 

愛知県地方、晴れでした!
天気予報によると明後日頃、全国的に寒波がやってくるとか・・・

昨日は諸般の事情によりチーズフォンデュはできませんでした。
というわけで先程チーズそのものをつまみに、妻とワインを飲みました。
娘を寝かせた後の短く貴重な”大人の時間”です。

ちなみにチーズはピエ・ダングロワ。 
またまたスーパーでおつとめ品。半額の700円でした
室温に戻すと、すこしトロッとして、比較的クセがなく食べやすいです。

2007_0105ccd0213.jpg

さて明日で娘が産まれて1ヶ月。

妻の感想は
「いろいろあって長かったー!」

私の感想は
「いろいろあってあっという間!」

でした。

ところで・・・
妻のHNを”ブナママ”
娘のHNを”ブナしめじ”
としました。よろしくお願いします。
[ 2007/01/05 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

シャブリ880円 

愛知県地方、曇りでした。

我が家ではワインはを飲むことが多いのですが、今日は白ワイン。
去年の秋、妻の実家近くのスーパーが閉店セールで、
”シャブリ”がフルボトル1本880円だったので買ってみました。

2007_0101ccd0148.jpg

妻とその味見をしてみました。酸味がしっかりあって、んー、美味い!
明日の夕食はチーズフォンデュにして、このワインと一緒に食べよーっと。

ちなみに・・・

2007_0103ccd0093.jpg

これは”おシャブリ”
ベタなオヤジギャグでスンマセンm(_ _)m
[ 2007/01/03 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

娘が持つ108の煩悩 

娘は生後27日、かな。計算合ってる?ところで・・・

除夜の鐘は人が皆持っている108の煩悩を取り払うと言われていますね。

私の場合、煩悩は108どころではないです。
「○○に行って○○が食べたい!」
という煩悩だけで108は軽く超えます(^^;)

人が皆持っている煩悩、
うーん、娘の場合はどうなんでしょうか?
煩悩というのかどうかわかりませんが・・・

・おっぱいが飲みたい
・オシッコやウンチがしたい
・抱かれたい
(いや、皆さんとは違う意味で・・・バシッ、イテッ)

など、108もあるとは思えないんだけど・・・
[ 2007/01/02 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

ゆく年くる寿司 

明けましておめでとう!
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m


愛知県地方、今日も晴れでした。というわけで家族3人で近所の神社へ初詣。

2007_0101ccd0070.jpg

昨日、というか昨晩の「ゆく年くる年」は期待を上回りました。
やはり新年を迎える瞬間は京都知恩院大鐘で決まりでしょう!
その他にも福島県会津地方や、伊勢神宮、青森県むつ市など、印象に残る風景が多かった!

あの会津の、仏様のお面を頭から被ってお参りする習慣にはびっくり。
つまり仏様が仏様にお祈りしてる・・・映像が面白かった^^

毎年、「ゆく年くる年」を見て、いい年になるかどうかを占っているのですが
今年は皆さんにも我が家にもいいことがたくさんあるでしょう^^

そういえば、山口県下関市の映像もありました。
下関といえばもう10年近く前、妻と2人、九州旅行の帰りに夕食を食べる所を探して
メインの道路より1本奥に入った路地でたまたま見つけた「一心」というお寿司屋さん、
美味しいお店は一本奥にあるというのが私の信条?です)

最初、一見さんには入りにくい雰囲気だったけど、
外観から、何となく美味しそうな雰囲気が漂っていたので思い切って入店。
美味しいお寿司屋さんは高そうだけど、まあ、銀座とかじゃないしね。

期待通り、地のものをメインとした飛びっ切り美味しいお寿司で、
食べながらだんだん(最初ぶっきらぼうだった)主人とも話が弾んで、
値段も味と比べて安い!いい思い出となっています。

以後行く機会がなく、数年前TVで「お寿司屋さんが行きたいお寿司屋さん」
ということで元気な姿を拝見したきりです。今でもお元気でしょうか・・・
[ 2007/01/01 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)