fc2ブログ








5時間のゆく年くる年 

愛知県地方は今日も晴れ!

さて大晦日です。今、午後10時を少し回ったところです。
毎年は近所の神社にお参りに行くのですが
今年は家で過ごします、というか、妻も娘ももう眠っています。

やはり夜も昼も3時間おきに授乳ということで、
寝ておけるうちに寝ておかないと・・・ということでしょう。

私も妻もNHK「ゆく年くる年」が大好きで(シブいでしょ^^)
紅白をやめてその代わりに時間にわたって
「ゆく年くる年」を放送してくれるといいのですが(ウソです^^;)

多分、次の授乳時間にちょうど年が明ける頃だと思うので
2人を起こして一緒に年明けを迎えたいと思います。

さて、今年半ばから、皆さんのお陰でこのブログを続けてくることができました。
お陰様で娘も無事生まれて、良い報告ができてよかったです。
来年早々には新しいブログ名になると思いますが、今後とも宜しくお願いします。

我が家にも皆さんにも来年が良い年でありますように。

では、よいお年を!

2006_1231ccd0041.jpg

スポンサーサイト



[ 2006/12/31 ] 育児日記 | TB(0) | CM(0)

お外でゴキゲン 

愛知県地方、晴れでした。(写真は数日前のものです・・・って意味ないじゃん!)

2006_1227ccd0005.jpg

昨日の雪を撮影しておけばよかったと後悔しています。

ところで・・・
娘が泣きやまなくて困る時の対策として、
一番効果的なのは「おっぱい」ですが、
それ以外に案外効果的なのは「お散歩」です。
娘を家の外に連れ出した瞬間に泣き止みます。
そしてまた家に入った瞬間に泣き出すことがあります。

とにかく戸外にいるときは娘はゴキゲンです。
いったい家の外と中で何が違うのでしょう。

音・・・かな?
[ 2006/12/30 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

た~らこ~、た~らこ~ 

今日は愛知県地方にも雪が舞いました。

そんな中で友人達との年末恒例・カラオケ大会!
でも今年は皆のスケジュールが合わなくて・・・
参加者は私の他に、女性2人、子供2人。以上。

でも、楽しい時間を過ごしましたー。

友人の一人が
「た~らこ~、た~らこ~、た~あっぷり~、た~らこ~」
っていう歌を歌ってて、いい曲だなあーと感激?しました。
(確かCMソングだよね)

そしてその後のランチ、料理も美味しかったけど、
何といっても、デザートに私の大好きなクレームブリュレ!

2006_1229ccd0034.jpg

イチゴが乗ってるのはこの時期ならではでしょう。大満足!

ところで私はクレームブリュレを食べる度にフランス映画の”アメリ”を思い出します。
「アメリの趣味は・・・クレーム・ブリュレのカリカリになった焼き目をスプーンで壊すこと」
だったっけ?
[ 2006/12/29 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(4)

はばねろ! 

愛知県地方、晴れでした。風が冷たかったです。
まあ、これでいつもの冬並ということかな。

ずいぶん以前の記事に書いたハバネロが家の中で実をつけて、
最初緑色だったんだけど、だんだん赤くなってきました。

2006_1228ccd0019.jpg

普通の唐辛子の100倍辛いって聞いたことあるけど、
つまりこれを1本料理に入れたら普通の唐辛子100本入れたのと同じってことかな?
[ 2006/12/28 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(8)

乳児連れてラーメン 

愛知県地方、晴れでした。

生後21日。今日は初めて妻と娘を連れて外食。
行き先は愛知県高浜市のラーメン店玉響(たまゆら) 高浜店です。

まあ、ラーメン店なら乳児連れても大丈夫かな・・・と。
それでも心配したけど午前11時過ぎに着いたので、まだ他にお客さんがいなくて
座敷席に座れたのでラッキーでした。
ここは「竹燻ラーメン」と言うのが名物らしいのでそれを注文。600円。

2006_1227ccd0010.jpg

スープはあっさりだけどダシはよく出てて、それが細めの縮れ麺にからんでおいしい!
ただ、私はどちらかというとこってり好きなのでその点ちょっと物足りなかった。
ヘルシー指向の人にはいいかも。

しかし、乳児を連れてお店に入るのってやっぱり気をつかうなあ(^^;)
「食べてる途中で泣き出したら困るな」
とか考えて、娘をひざに乗せたまま食べる。なかなかゆったりできない。

慣れってこともあるかな。
とりあえず、ごちそうさまー!

2006_1227ccd0014.jpg

[ 2006/12/27 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

料理の音が好きな娘 

愛知県地方、久しぶりに午後から強い雨が降っています。

妻の体調がまだ万全ではないので
私も微力ながら家事を手伝おうと思い、
たまには妻に休んでもらって
むずがる娘をラグビーのように脇に抱えて料理なんぞしたりすると、
(味の方は保証しません^^;)
娘はだんだんと機嫌がよくなります。

どうやら、
食器棚を開け閉めする音「バシャンバシャン」
水道の水を出す音「ジャー」
包丁の音「トントントン」
鍋が沸騰する音<「グツグツグツ」
などの音に娘は喜んでいるようです。

写真、またまた記事とは関係ありませんが・・・

2006_1220ccd0127.jpg

[ 2006/12/26 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

娘寝かせて純米酒 

愛知県地方、晴れが続いています。

娘は生後19日目。

妻の実家で娘が夜中に大泣きするということで、妻も参っていたようですが、
妻と娘がこちらに帰ってきてからは娘は夜泣きしなくなりました。
といっても、夜中に泣くことはないということで、
夜8時半から10時位に毎日結構大泣きします。
(これも夜泣きか?)

どうやら、朝早く(6時か7時頃)一度起こして部屋を明るくすると
夜中、授乳時間以外はぐっすり眠る、そういう体内時計のようです。

というわけで今日も娘を寝かしつけてからこの記事を書いています。
今日のお供は日本酒。写真は今日のではないですが・・・

2006_1216ccd0213.jpg

ずっと欲しかったリーデル社の大吟醸グラス
結婚式の引き出物のギフトカタログにあったので早速注文。届きました!
ギフトカタログで本当に欲しいものがあるのは珍しいです。
そう思うのは私だけ?

ちなみに写真のグラスの中身は大吟醸酒ではなく、ただの純米酒です(^^;)
まあ、純米酒が大好きだから、いいんだけどねー!
[ 2006/12/25 ] 育児日記 | TB(0) | CM(0)

膝上のメリークリスマス 

メリクリ!!!

生後18日。娘が産まれて最初のクリスマス・イブです。

今年のクリスマスケーキは名古屋市中川区のカルチェ・ラタンさんで買いました。
名古屋では美味しいお店は東の方にあるというのが原則ですが、
ここのケーキは南西部にありながら、レベル高いです。

3時頃予約のケーキを取りにうかがったのですが
今日はショーケースはほとんど売り切れ状態でした。

2006_1224ccd0242.jpg

さすが人気店のイブ!
家に帰って娘を私のひざに寝かせて食べましたが・・・

2006_1224ccd0256.jpg

まだ娘にクリスマスは理解できないでしょう。あと何年かは^^
[ 2006/12/24 ] 育児日記 | TB(0) | CM(8)

仕事のできる赤ちゃん 

愛知県地方、今日の天気は・・・どうだったっけ?
夕方カーテンを閉めるときに糸月を見た気が・・・

2006_1221ccd0859.jpg

↑昨日妻が撮影。真ん中に鳥がいるのがわかるでしょうか。

生後17日。
赤ちゃんというのは「泣くのが仕事」といいますが、
正確には
「泣いて、おっぱい飲んで、ゲップして、ウンチして・・・」
と言うのが仕事ですね(^^;)

そういう意味で娘は私よりずっと仕事が出来るかも(^^;)
[ 2006/12/23 ] 育児日記 | TB(0) | CM(0)

見ないで! 

2006_1221ccd0873.jpg

[ 2006/12/21 ] 育児日記 | TB(0) | CM(6)

イルワケナイダロ! 

愛知県地方、晴れでした。

2006_1220ccd0189.jpg


生後14日。

我が家では現在
「元気に泣いて母乳をもらおう!」
キャンペーン実施中。

応募資格は
?我が家の一員であること
?1才未満であること
です。

当てはまる方はどしどしご応募下さい(^^;)

[ 2006/12/20 ] 育児日記 | TB(0) | CM(6)

新しいタイトル 

愛知県地方、今日も晴れですが、結構寒いです。
私はスキーが好きなので、天気予報で等圧線がタテにたくさん並ぶ、
つまり冬型の気圧配置になると普段の年は大喜びなのですが、
今年はスキーには行けそうにありません

でも、スキーより娘の顔を見ていた方が嬉しいかも・・・オノロケ、オノロケ^^

2006_1216ccd0227.jpg

昨日の記事を読み返すと、妻が私に頼ってるように思われるかもしれませんが、
実際には私が妻に頼っている部分も多く・・・というかそっちの方が圧倒的に多い(^^;)
つまりまあ、お互いに支え合って暮らしているということだね^^
こーいうのを「割れ鍋に綴じ蓋」と言うらしい。

ところで、ブログタイトルの話。
そうそう、今のこのタイトルは語呂がいいので採用してるので、
実際に「ハニー」「ダーリン」と呼び合っているわけではありません^^

このタイトル気に入ってたんだけど、このままってわけにもいかないしね(^^;)
で、新しいタイトルの案なんだけど、
プロフィールの妻のHNを「ブナママ」娘を「ブナしめじ」として、

しめじとママを愛するパパ日記

というのはどうでしょう!

他にもいくつか候補を考えたいと思いますが・・・
[ 2006/12/19 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

妻と娘が帰ってきました。 

愛知県地方、晴れでしたが若干北風が強くなっています。

実家に行ってた妻がホームシックにかかって
「おうちに帰りたい」といっているので、
今日迎えに行きました。

もちろん、ココが妻と私と娘の家なので、いつ帰ってきてもいいのです。
妻の場合は実家にいる方が気を使うようで、
今回、マタニティブルーもあってか、かつてない程疲れて帰ってきました。

まずは妻の体調の好転を第一に考え、出来るだけ休んでもらえるようにしようと思います、
[ 2006/12/18 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

育児は大変だけど・・・ 

愛知県地方、晴れでした。風が少し強かったですが。
今の所、冬らしい北風が強~く吹く寒い日はあまりありません。

2006_1217ccd0154.jpg

名古屋市内のイチョウの葉が今盛大に散っている最中です。

今日は妻と娘と過ごす時間が多くとれて、
少々疲れが見える妻に代わりオムツ替えや沐浴、
哺乳瓶でのミルクやりなどお手伝いしたのですが、
やはり育児の大変さを感じました。
一日中育児に追われる妻はさらに大変でしょう。

でも娘が母乳やミルクを飲んだ後の幸せそうな寝顔を見ると
私は大変さも吹っ飛び、何よりも癒されます。

そして、我が家の場合、10年間子宝に恵まれなくて、やっと授かった娘なので、
「子育てが大変だ、大変だ!」なんて言ってるとバチが当たるよね(^^;)

これから娘が大学を卒業すろまでの22年間(かな)頑張んなきゃ^^
[ 2006/12/17 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

麺屋 一八 

今日は夕食は忘年会だったけど、会場が妻の実家とはゼンゼン違う方向なので
妻と娘に会いたい気持ちは抑えてお昼から友人と食べに出かけました。

ちなみにその友人はグルメで、彼女の地元近くで食べたのでお店はお任せ!
夕方の忘年会は創作フレンチということで、お昼は軽く・・・

行ったのは愛知県武豊町のラーメン店”麺屋 一八”(いっぱちと読むらしい)
お店の外観や内装、メニューを見て「これは期待できる!」
友人にオススメを聞くと「味噌かしょうゆ!」(あくまで友人の好み)ということなので
「しょうゆ新味」というのを食べてみました。750円だったと思います。

2006_1216ccd0245.jpg

見た目良し、風味また良し、そして麺の食感もよく、口に含み噛むと
スープの美味しさがじわっと口の中に広がる感じで美味しい!大満足。

ちなみに・・・

2006_1216ccd0237.jpg

この”系統”のようです^^
[ 2006/12/16 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

父の母乳 

娘を抱いていたら・・・あれっ!

娘よ、
申し訳ないが・・・





私の胸を吸っても母乳は出ないんだー!(^^;)


[ 2006/12/15 ] 育児日記 | TB(0) | CM(8)

生後8日目 

と書いてみたものの・・・

2006_1208ccd0001.jpg

出産当日を0日目と数えるのか、1日目と数えるのかを知りません(^^;)
よろしければどなたか教えて下さいm(_ _)m
[ 2006/12/14 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

ブログ名等・・・ 

変えなきゃね(^^;)

2006_1212ccd0487.jpg

[ 2006/12/13 ] 育児日記 | TB(0) | CM(8)

赤ちゃん入りクレープ 

以前ミスドでGET したフリースのひざ掛けでくるんでやると・・・
娘はなぜかゴキゲンです。

2006_1212ccd0345.jpg

包み方は”クレープ”を参考にしました
[ 2006/12/12 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

夜泣きちゃん 

愛知県地方、晴れていました。

今日は訳あって娘と妻が我が家に帰ってきています。
自分の娘はやっぱりかわいいです・・・ってしつこい?(^^;)

先程、やっとむずがる娘を寝かせて今は秋田の「北鹿」の純米酒を飲みながら、
次に娘が起きた時のために哺乳瓶の準備態勢は整えています。

2006_1212ccd0162.jpg

娘はミルクをだんだん飲むようになってきて心配が1つ減ったのですが、
今度は「夜泣き」が始まりました。

昨日は夜10時頃から夜中の2時まで泣いたそうです。
今日も10時から泣き始めたので、対策をいろいろ講じてみました。
ネットで調べると、夜泣き対策にはいくつか方法があるようで、
まず試したのは

その?・・・一度部屋を明るくしてしっかり起こして、少し遊んで疲れさせてから寝る。
その?・・・泣き始めたら、赤ちゃんの耳元でレジ袋をガサガサする。
その?・・・泣いたらすぐミルク!夜は一度に少量しか飲まないのですがその分早くお腹が空くようで、2時間もしないうちにまた泣き出します。いちいち母乳をあげていると妻の体力が持たないので夜中はミルクにする。

以上ですが、今の所(といってもまだ一晩ですが)??は効果が一時的で、?が我が娘には一番効果があるようです。

そういえば、私も妻も、赤ちゃんの時夜泣きがひどかったらしいです。
DNAかなー。

皆さん、これ以外に良い方法があれば教えて下さいm(_ _)m
[ 2006/12/11 ] 育児日記 | TB(0) | CM(6)

妻が実家に帰っちゃいました(T_T) 

妻が娘を連れて実家に帰っちゃいました

実は昨日大ゲンカをして・・・というのは冗談で、
もともと産後退院して1ケ月は里帰りの予定でした。
まあ、妻の実家までクルマで数十分の距離だけどね^^

妻が「これだけはどーーーしても実家にもって行かなきゃ!」と言っていた・・・

2006_1210ccd0143.jpg

パンとバターたちです。(妻の実家はマーガリンなので)
ところでコレ1ヶ月で食べきれるのか?(^^;)

そうそう、昨日の記事の「奥の細道」の序文、”行きかうも・・・”が正解でした。
やっぱりアフォでした(>_<)
[ 2006/12/11 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

それでも流れる時間 

愛知県地方、小雨が降り続いています。

20061209201321.jpg

桜の散り残った葉が落ちる直前、もう新しいツボミが春の準備をしています。
まるで我々と娘のようです(?)

娘が産まれたことで、長年の”宿題”が終わったようなつもりになっていて、
私としては、とにかくお腹を痛めて産んでくれた妻に感謝!
・・・と言ってる間もなく、今度は別の心配事がやってくるものです。

娘がなかなかミルクを飲んでくれず、体重が減り続けたので少し心配しました。
昨日の午後あたりから、少しづつ飲む量が増えてきたので安心しています。
妻の乳も張ってきて、母乳もだんだん出るようになりました。

娘の顔も毎日違ってきます。
時の流れが休みないことを実感します。
”月日は百代の過客にして、行きかう人もまた旅人なり”
・・・だったっけ?

アフォがバレるので(前からバレてる?^^;)今日はこの辺で(^^)/~~
[ 2006/12/09 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

ボケボケちゃん 

なかなか記事を書く時間がなくて・・・

2006_1208ccd0107.jpg

今日は画像のみということで・・・
ボケボケですが(^^;)
[ 2006/12/08 ] 育児日記 | TB(0) | CM(14)

結婚10年目で 

愛知県地方、雨が降っています。

当たり前すぎますが、自分の娘は可愛いです

この10年、子供が出来ない腹いせ?にひたすら全国(特に東北)を妻とドライブ。
温泉に入り、美味しいものを食べてきました。
これは一生の思い出。私と妻の財産です。
そしてこれからは娘と3人で思い出をつくっていけたら最高です。

20061208004113.jpg

子供連れでは入れないレストランなどを最近は重点的に攻め?ました。
写真に影らしきものが写っていますが、レストランの窓ガラスに反射した室内です。
心霊ではありませんので、念のため(^^;)

たくさんのお祝いコメントをいただいて感激しています。
ブログを始めてよかったと思います。
返コメが間に合っていません。後日必ず。

出産レポも後日ということで・・・
[ 2006/12/08 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

産まれました 

2006_1203ccd0079.jpg

おかげさまで無事産まれました。予定通り?女の子です。
今日はご報告までm(_ _)m
[ 2006/12/06 ] 妊夫日記 | TB(0) | CM(28)

まだ産まれていません 

今日の昼現在、まだ産まれていません。

昨日の夜は病院に泊まりましたが、
私にできることは、妻の腰をさすってやること、声をかけてあげることくらいです。

今朝、破水したようで、陣痛は10分間隔になりました。

コメントをたくさん頂いてありがとうございます。
返コメは後日ということで、ゴメンナサイ。

今からまた病院に行ってきます。
[ 2006/12/05 ] 妊夫日記 | TB(0) | CM(6)

子宮口が開いてきました 

妻が妊婦健診に行ったら、
「子宮口が2cm開いています」
と言われたそうです。

一旦家に帰って、
夕飯を食べたら入院ということです。
[ 2006/12/04 ] 妊夫日記 | TB(0) | CM(16)

まだまだお出かけ、知多半島 

2006_1203ccd0082.jpg

↑人物は妻・・・ではありません^^

愛知県地方、今日は晴れでした。風が冷たかったです。

41週6日。妻のお腹をさわってみると、だんだんかたくなってる気がします。
出産が近づいている証拠でしょうか。

今日は天気予報で、南の方が晴れるということで
妻の体調も良好なようなので、知多半島に出かけました。
我が家はドライブが好きですが、さすがに出産間近ということで、
遠出は控えて、愛知県内や、近県での日帰りドライブが多くなっています。

ランチは妻のリサーチで、美浜町のリストランテNAGAで食べました。
今日注文したメニューはAランチ1100円、Bランチ1680円を1つづつ。
日曜日にもランチがあるのがうれしい。

Aランチ・・・オニオンスープ・サラダ・パン・パスタ・デザート2種盛り・飲み物。
Bランチ・・・このAランチにプラス、
メインにチキンカチャトゥーラ、そしてデザートが3種になります。

例によって二人で分けて食べました。
パスタは3種類から選べ、”ボロネーゼ”と”アミエビとナスのトマトソース”にしました。
メインと合わせてトマト味が3つ続いてしまったのは注文をミスったかと反省しました?が
パスタは麺とソースの味がよく絡み、
カチャトゥーラもソースがよくチキンの味を生かしていて美味しかったです。
2006_1203ccd0064.jpg

妻が
「心を込めて作ってます、っていう味だね^^」
と言いましたが、私も同感です。

夕方には南知多町うめ乃湯で日帰り入浴。一人500円。
茶色がかった黄土色のにごり湯で食塩泉。冷えた身体がよく温まります。
露天風呂はないですが、海に面した内風呂の大きな窓からは伊勢湾に沈む夕日がキレイ。
ちょうど夕日が沈む時間から空がコバルト色に変わるまでゆったり出来ました。

冒頭の写真はお風呂に入る前に、2階の休憩所から撮りました。
たまたま寒い中、ベランダに出て夕日を見ている女性がいたので
ちょっとイイ写真になったかなとオモイマス(^^;)
[ 2006/12/03 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

パンを貯めこむ妻 

愛知県地方、今日は晴れていました。あまり寒くは感じませんでした。

41週5日。妻は元気です。
お腹が張る回数が増えてきたことにも慣れたようです。

↓フジコチャンにて撮影。写真としてはちょっとショボいね(^^;)
20061202210854.jpg

妻のパン好きは以前に書いた通りですが、
出産後、退院してから1ヶ月程、里帰りする予定で
妻の実家では好みのパンを食べる習慣がないということなので、
今のうちにパンの貯めこみを計画的に?進めています。
パンというのは菓子パンでなければ冷凍保存がきくようです。

今日は妻の状態が安定しているようだったので、
私は用事で友人と愛知県岡崎市に出かけました。
途中、石窯パン工房 プースさんに寄りました。

たまたま私も友人も朝食を食べていなかったので、
プースさんの敷地内にある屋外のベンチで菓子パンをブランチにすることにしました。
上の写真がその様子です。菓子パンはその時に食べて、
その他のパンはお互いの奥さんへのおみやげです。

もう1つのベンチに1歳くらいの子供を連れたお母さんが2人いたので、
いろいろ話をして子供のことなど教えてもらいました^^

その時私が食べたのは写真左下のフランクフルトのパンとチョコのフレンチトースト。
どちらも生地がもっちりしていて美味しかったです。
このお店のパンについての詳細は
ブログ仲間のあかねさんの~美味Diary~の記事を参照されるとよいと思います。

その後、愛知県東郷町の友人の実家へ。
その実家というのがこれまた美味しいパン屋さん”ナギー”のすぐ近く。
ナギーさんは、以前にも何度か行ったことがあります。ここはドイツパンだそうです。

店員さんにオススメを聞いて、岩塩のクロワッサンと栗のクロワッサンを買いました。
先ほど妻と食べましたが、しっかりした食べ応えあるクロワッサンで、美味しかったです^^
こちらお店のパンについてもよろしければあかねさんの記事を参照ください。

あかねさん、いつもお世話になります・・・
[ 2006/12/02 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(4)

子供の名付け方 

愛知県地方、今日は晴れでしたが、夕方少し風が冷たかったです。

マイカメラFUJIFILM FinePix F30に名前をつけてみました。
今後はフジコと呼ぶことにします。

↓フジコにて撮影。記事とは関係ありません^^
20061201220137.jpg

41週4日。妊婦検診がありました。
妻は自分で歩いて病院に行きました。結果、母子共に健康状態は良好。
ただし、まだすぐに産まれるという状態ではないようです。
(昨日、おとといはお騒がせしましたm(_ _)m)

ただ、妻のお腹を見てみると、樽形→洋ナシ形に変わってきてるし、
お腹が張ったり、腰骨が痛いのは、赤ちゃんが降りてきている証拠ということで、
確実に出産の日は近づいているようです。

妻が、

「なかなか産まれないなあ」

とちょっとションボリしてるので、

「母子ともに健康状態がいいことが一番大事で、
いつ産まれるかはそれに比べれば、
そんなに悩むほどのことでもないよ!」


とタマにはマジメなこと言いましたが、
やはり無事早く産まれて安心したいという気持ちは私にもあります。

ところで・・・
赤ちゃんの名前の「読み」は決まったのですが、
どの漢字を使うかということで、迷っています。

志望は、一番使いたい漢字なのですが、占いでは画数がイマイチ。
志望は、一文字漢字を変えて、画数はバッチリ。

皆さんなら、どちらを選びますか?
よろしければ、個人的な意見でいいので教えて下さいm(_ _)m
[ 2006/12/01 ] 妊夫日記 | TB(0) | CM(13)