しめじたちの小学校では毎日国語の教科書を音読するという宿題が出されます。
これはブナパパが小学校の頃にはなかった習慣だと思いますが、いいことだと思いますね。
で、今はりたけが毎日読んでいるのが

モチモチの木。
ブナパパも子供の頃、絵本で読んだ記憶がありますが
当時の印象はただ”切り絵がコワイ”
今では聞くたびにいい話だなあ、と思うのですが、
さてここで問題です。
主人公の男の子の名前は何だったでしょうか?
答えは”豆太”です。
ところが、最近ドラえもんにハマっているはりたけは
何度かに1度、”のび太”と読み間違えるのでした・・・(^^;)
しめじは学校で習う笛、リコーダーってやつですね、あれが大好きで
いつもピッピコピッピコ吹いてるんです。
ま、なかなか上手いな、とは思うんです。
先日は
♫ ピッピッピーッピッピー、ピッピッピーピピッピピー
ピッピッピーピピーピピーピピーピピーピピピピピー
(↑これだけじゃ、何だかわかりませんわな^^;)
何だっけ?と思ったら、情熱大陸のテーマソングでした。
が・・・
実はあのピッピコピッピコという音色がブナパパ好きではないんです。
もう少し音色のいい楽器を習わせておけばよかったなあ(^^;)