今回の沖縄ネタの最後。

本島からちょいと橋を渡り、浜比嘉島という小さな島へ。
そこに
てぃーらぶいという名の古民家食堂があります。
地元の料理が定食で食べられます。
美味しかったですが、観光地値段なのか沖縄としてはちょっち高め。

古民家には詳しいつもりのブナパパですが
沖縄の古民家はよく知りませんでした。
こんな感じなのかあ・・・
ちなみにエアコンはなく、扇風機が10機くらい回っていました。

外観は沖縄の古民家らしい屋根、こりゃ特徴的で沖縄だとすぐわかります。
ハイビスカスも咲き、空も青くて沖縄日和でした。
前回沖縄へ行ったのは東日本大震災の時なので忘れもしません3月でした。
曇りの日が多く、海がキレイに見えませんでした。
今回は7月でほぼ晴れ。
やっぱり6月、7月が良いと友人に聞いただけのことはありますな。
てぃーらぶい→
食べログ
スポンサーサイト
オーベルジュ・ボヌシェール・ラウーさんの料理。
宿泊費とは別で
ディナーがハーフコース2500円。フルコース3500円とリーズナブル。

しかも美味。まずは前菜盛り合わせ。

トマトソースのパスタ。子供たちに大好評。

だからと言って両手で食べるな!

魚料理。
シイラだそうです。
淡泊な身にゴージャスなソースを合わせてあって大変美味しゅうございました。

肉料理は島豚でした。
地元の食材を使った料理は嬉しいですね。これも美味。

デザート。
子供達の胃袋に直行!
というわけで大変満足です。また伺いたいですね。
オーベルジュ ボヌシェール ラウー→
HP
今回沖縄で泊ったのは
オーベルジュ・ボヌシェール・ラウーさん。
えー、料理の話は次回にして、まずは・・・

いくつかある部屋ごとにベッドカバーの色などで性格付けを少し違えているようです。
でもどの部屋もセンスいいねえ。

少し歩くとあまり知られていないビーチがあります。

が、はりたけは海などには目もくれず貝殻とヤドカリ探しに熱中(^^;)
オーベルジュ ボヌシェール ラウー→
HP
アイスマウンテンという名の、マンゴーなどフルーツたっぷりかかったかき氷。
980円だったかな。んでもかなり大きくて家族4人で食べて丁度いいくらい。し・か・も・
人工的なな味と色のついただけの液がかかってるそこらのかき氷とは大違い。本物は違う!
季節限定のマンゴーが特に美味しかったよ。

ここは
おんなの駅。
女の駅?と思ったら
恩納村(おんなむら)という村のドライブインなんですな。
ここは食べ物や土産物など地元の食材が豊富で見どころいっぱいで見てるだけで楽しかったです。
おんなの駅→
HP
やって来ました

今回の沖縄旅行のメインイベント、美ら海水族館。

ジンベエザメやマンタが泳ぎ回る巨大水槽の前は予想通りの人だかり。
ただし水槽を眼前に見られるカフェがありまして、
ちょいと今回の旅、ハードスケジュールで疲れ気味だったブナパパは
前の方の席は当然取り合いのように混んでいたので
後ろの方の席で少しゆっくりしたい、と思っていると
たまたまブナママが通りかかった時に最前席のカップルが出て行く所で、
ラッキーにも水槽目の前の席で眺めることができました。

子供達も大興奮!

3匹のジンベエザメは大阪海遊館よりも圧倒的に大きく迫力満点。

連れてきて良かったよ。

ちゅいで、じゃない、ついでにここで昼食。
水槽からの光で青みがかって美味しそうに撮れてませんが
修正する技術がないのでゴメンナサイ m(_ _)m
ちょっとパスタの味が薄くてしめじが塩と胡椒をかけまくっていましたが

この手のカフェにしてはなかなか美味しかったですよ。

さあ、子供達もさすがに飽きてきたようだし、

次の目的のイルカショーへ。
ここでもタイミング良く真ん中の前の方、いい席に座れてラッキー!
名古屋港水族館よりは規模が小さいですが
何だか奥に見える海がプールの続きのように錯覚されていい景色です。

そしてショー歴37年というベテランイルカ、
オキちゃんをはじめとするイルカショーは見ごたえあり。
満足顔で帰るしめじとはりたけでした。
美ら海水族館→
HP