
またまた来ました草津温泉。

今回、お目当ての
ゆきうさぎさんで

スコーンと

カステラ。美味!

んでもっていつものように共同浴場の凪の湯にお礼参り。

さすがにはりたけには熱い。
でも他のお客さんは誰もいないので水を足して入浴させました。

さ、入浴の後はコレ!

この景色を見ながら・・・
こんな一日は最高ですな。
スポンサーサイト
草津での朝食は
ペンション五郎次で。
温泉施設の大滝の湯から徒歩1分程。

こちら、パン屋さんも兼ねておりまして、
天然酵母、無添加、国内産小麦100%の手造りパン。
それに目玉焼き、サラダにシチューや味噌汁なども付いて500円とコスパ抜群!
ただし繁忙期は開店の8時に行くと行列だそうなので
時間をずらして9時頃でかけるのが賢明かも。

9時から営業の大滝の湯に駐車して9時前に五郎次で朝食してからゆったり湯に浸かる、
なんてのが良いのではないでしょうか。
ペンション五郎次→
HP
草津で今回ブナ家が宿泊したのは

中沢ヴィレッジのログコテージ。
直径30㎝ほどの丸太で作られたログハウス。
屋内は日本式でいうと2LDKになるのかな。

天井が高く、リビング、ダイニングも広く、
ちょっとした料理もできるように調理器具も揃っています。
(今回は全て外食だったけれども^^;)
床暖も付いていて快適!
中沢ヴィレッジの本館が空いてないので仕方なくログ棟へ泊る、という人も多いとのことですが
ブナ家的には圧倒的にこのログ棟の方に泊りたいですね。

本館まで歩くと少し遠いですが、
フロントにTELするとログまで無料でいつでもマイクロバスで迎えに来てくれます。
で、フロントから草津中心街にある駐車場まで行くバスに乗り換えれば(これも無料)
草津中心街の観光が楽しめる、というわけです。
一棟貸切で子供達が騒いでも気を遣わなくて済むし、
車で出かけても置場に困らないこのログ棟、ブナ家的にはオススメですね。
中沢ヴィレッジ→
HP
草津温泉湯畑から歩いて5分。店名、
喜紫と書いて”きむら”と読むそうです。
8000円コースで食べた中から主な料理を紹介。

季節感を大切にした色とりどりの組み合わせ。

このあいなめの汁物がね、出汁のしっかりした美味しさ、
そしてあいなめのゼラチン質のプルプル感、
絶品でした。

上州牛は美味しかったが想定内。

デザートは毎度子供達のお腹に直行不帰。
お店の内装やサービスも良くてお味もなかなかイケルけど、
観光地値段なのかな。
もちょっとコスパがいいと草津の夜にオススメするんだけどなあ。
喜紫→
HP
夜の湯畑はライトアップされています。
・・・が写真だと湯けむりでうまく写りませんね。
いや、技術の問題か(^^;)

夕食後、急に降りだした雨。困ったな、と思ったら料理屋さんが貸してくれた傘。
草津温泉観光協会が実施している「傘の駅」のものです。
お店で借りて、宿で帰せばOK。
こりゃ助かりました。