fc2ブログ








毎度まずは画像のみにて失礼 m(_ _)m 

山下3

山下1

山下4
スポンサーサイト



[ 2014/01/08 ] 福島県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

cafe K 

正月旅行もカメラを忘れてi-phoneで撮ったのですが
実はブナパパ、パソコンに画像を取り込む術を知らない。
そのうちブナママにお願いすることにして、

k20135.jpg

昨年紹介し忘れていました。
毎度季節感なくて恐縮ですが・・・

夏休みに行った福島県・猪苗代湖のほとりにあるcafe Kさんのピザ。
美味しくて子供達に大好評!だったのは覚えていますが
どんな特徴だったか・・・忘れちった m(_ _)m

k20133.jpg

ブナパパの大好きなティラミス
美味しかったし、ミントの飾りがセンスいいねえ。
それよりこの切り口。いい包丁使ってまんなあ、と思ったら

K1310.jpg

店主は東京で20年間寿司職人をしていたそうです、ナルホド。

k20134.jpg

んでコレが磐梯マスの押し寿司
カフェでお寿司とは意外ですがこれも美味でした。
磐梯マスとは磐梯地方で養殖されたニジマスだとのこと。

そしてこのお店のウリは何と言っても
窓から見えるこの景色。

しめじとはりたけ、テラスに出て磐梯山のマネをして

k20132.jpg

ハイ、ポーズ!

cafe KHP
[ 2014/01/06 ] 福島県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

進化した坂内食堂 

20年程前、ブナママと喜多方で朝ラーを3軒はしごしたときのこと。

「このお店、肉そばは確かに肉たっぷり乗ってるけど、味のほうは平凡パンチだなあ」
(平凡パンチ分からない人はお母さんに聞いて下さい。いや、聞かないほうがいいかな^^;)

と話した記憶があるのですが
近年評判が上がっているということで再訪してみました、坂内食堂

bannnai20132.jpg

これ普通の中華そば
肉そばというメニューを頼めばチャーシュー山盛りでビジュアル的にはいいかな
でも子供達はあんまりチャーシュー食べないしな、
と思ったのですが、なんと・・・

bannnai20133.jpg

このチャーシューがよく味が染み込んでウマイ!
肉そばにすればよかったよ。

スープは喜多方には珍しく昔から醤油ではなく豚骨ベース。
んでも以前よりコクが出て美味しいなあ、

子供達にも大好評。感想を聞くと。

「麺が柔らかくて美味しい!」

はせ川さん(←以前の記事)でも食べたけど
いわゆる熟成多加水麺というやつかな。
平打ちでもっちりしてて歯触りがとてもよろしい。

麺、スープ、チャーシューの3拍子そろっていて
コリャ人気出るのも当然ですな。

bannnai20131.jpg

ちなみに朝9時に並び始めた時にはもうこの行列。
席についたのは10時でした。
いやー、待ってる間、暑かったー!

んでもお味の方は大変満足でした。

坂内食堂HP
[ 2013/10/24 ] 福島県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

初めての福島餃子 

夏休みのキャンプ中のある日。
福島餃子を食べるため、猪苗代湖から磐梯吾妻スカイラインなど通ってはるばる福島市内へ

ギョーザおがた

出ました、福島名物、円盤餃子。

福島餃子と言えば”照井”というお店が有名らしいですが
他のお店を食べログで検索すると、レビュアーが少ないため点数はあまり高くないが
その数少ないレビュアーが絶賛してるお店がある、
ということでそちらに賭けてみることにしました。

食べてみると皮がもっちりしていて美味しかった。当たり!でした。
具はニンニクがかなり利いてるので苦手な人は避けた方がいいかも。
ブナ家は全員大丈夫だけどね。

ギョーザおがた2

外観。もともとスナックだったのを使ってるんでしょうな。

ギョーザおがた4

小奇麗なお店が好きな人には向かないかもね。

・・・と思いながら食べてると、予約の持ち帰り注文客が次々と来店。
その多くは見たところ、近くの飯坂温泉の仲居さんと思われる服装。
地元の人にはきっと評判なんだねえ。

ギョーザおがた3

子供達の好きなラーメンも注文。
味には期待していなかったのですが、なんとこれが化調の味がゼンゼンしなくて
魚介のダシがしっかり出ててなかなかいけます。

やっぱり餃子が美味しければそのお店の味に対する意識が高いということで
何を食べても外れないんだねえ。

そういえば昔、ブナママに

「蕎麦の美味しいは間違いなく天ぷらも美味しい」

と教えてもらったことを思い出しました。

おがた食べログ
[ 2013/10/07 ] 福島県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

6歳の味覚 

hasegawa20132.jpg

夏休みに行った福島旅行はキャンプでしたが
お昼頃になるともう暑くていられない。

というわけでお昼は毎日外へ食べに行っていました。

となると子供達の大好きなラーメンは外せませんな。
福島といえば、そう、喜多方ラーメン。
まずは近年評判の良いというはせ川さんに伺いました。

上の画像はブナママが注文したチャーシュー半面盛りというもの。
ラーメンの上に乗ってるチャーシューってブナパパあんまり美味しいのに出会ったことありません。
こちらも少し分けてもらって食べましたが味があまり沁み込んでなくてイマイチかな。

hasegawa20133.jpg

ブナパパは半熟煮玉子入り。

麺はもっちり、コシもあって食べてて嬉しくなる噛みごたえ。
スープは喜多方らしく醤油ベースで魚介のダシがよく出ててコリャうまい!
ブナパパは濃い味好きなので、もちょっと濃くてもいいかな、と思いましたが
スープをすすりながら食べればこれ位で丁度いいですね。

hasegawa20131.jpg

普通のラーメンが600円なのに対して、
子供用のミニラーメンは麺の量が半分、オレンジジュースがついて300円とお得。
子供にやさしいお店で店主の気遣いが感じられて好感度アップ!

しめじはコショラーで、いつもホワイトペッパーが美味しいと言っているのですが
「ホントに味分かってんの?」
と思って

hasegawa20135.jpg

ホワイト・ブラックどちらも置いてあるこのお店で食べ比べをさせると・・・

hasegawa20136.jpg

「やっぱりホワイトペッパーの方が美味しい!」

とスープまで飲み干してしまうほど気に入ったようです。

ホントに味わかってんのかな・・・

hasegawa20137.jpg

行列を覚悟して出掛けたのですがこの日は少し遅い時間だったからかこの通り。

で、子供達のリクエストでなんと翌日も同じこのお店に出かけちゃいました。
ブナママは一回行くと飽きてしまってしばらくそのお店には行かないので
付き合い初めてから、
風がやんだ・・・(←これは一応枕言葉で必要なので)こんなことは初めてだ。

hasegawa20138.jpg

ところがこの日はこの通り。
んでも席数がけっこうあるので30分くらいの待ちだったかな?

前日にスープの濃いめがリクエストできるという情報をつかんだので
ブナパパは濃いめを注文。

hasegawa2013a.jpg

するとなぜだかブナママのものまで若干濃いめになって出て来ました。
で、食べてみると味はしょっぱくなっていますがダシはそのままなのでアンバランス。
クルマに例えるとエンジンは馬力上げたが足回りはそのまま、
カーブでおっとっと、って感じかな。
やっぱりノーマルがよろしいな。

建物はなんとバロック調

hasegawa2013b.jpg

・・・ではなくバラック調かな(失礼)

お店の応対もよく、人気の理由がわかりました。
そろそろしめじもはりたけも物のわかる年になってきたので
思い出深いお店になったのではないか、と嬉しくなりました。

はせ川食べログ
[ 2013/09/28 ] 福島県の旅と食 | TB(0) | CM(0)