今日は会社を早退させていただいて
しめじとはりたけを連れて
名古屋は堀田(ホッタではなくホリタと読みます)の実家に寄った後
。

(↑一口食べてから「写真撮らなきゃ!」と思ったので^^;)
名古屋市瑞穂区のパン屋さん、
プーフレカンテの名物
注文してからクリームを注入してくれるクローネ。
相変わらず生地はサクサク、クリームは風味豊かで美味!
そしてえっと、

昭和区桜山交差点のシンボルツリーの桜。満開!
そしてブナママと合流して

名古屋市中区の
sora cafeさんで夕食。
しめじがよく食べました。

その後、名古屋市美術館でゴッホ展へ
思った以上に充実した展示内容で満足。
4月10日までなので興味ある人は急いで!
ただし一つブナパパ感じたのは
ゴッホの晩年の絵というのはキャンバスにべたべた塗って
絵の具の盛り上がり具合による効果も魅力の一つだと思うのですが
美術館の照明の加減で盛り上がった部分にライトが反射してしまって
うまく見えないものがありました。その点はザンネン!
プーフレカンテ→
食べログsora cafe→
HPゴッホ展→
HP
プーフレカンテさんの
キルシュチェリー。
店内でこのパンがなぜか私を呼んでいるような気がして買ってしまいました。
見た目、この色が何ともいえない美味しそうデショ^^
食べてみると
”半殺し”にしてあるチェリーの甘み・酸味と少々の噛み応えがGood。
あ、ちなみに
”半殺し”ってわかる?秋田のきりたんぽ用語(^^;)
秋田のきりたんぽのお米は潰してモチモチさせるんだけど、
完全に潰してはしまわないでお米のツブツブ感を少し残しておくんだー。
(そうそう、おはぎとかつぶあんなんかにも”半殺し”って使うよね)
そんな感じでチェリーが完全には潰れず歯ごたえが残っているのがイイねー。
そして
キルシュとチェリーはやはり黄金の組み合わせですね!
チェリーの美味しさをキルシュが前面に押し出してる感じかな。
”プーフレカンテさんのパンに外れなし!”だね。

今日は名古屋市内も大雪。2年ぶりだそうです。
というわけでクルマで外出する人も少なくて道路はガラガラかなー、と思って出掛けたのですが
実際は普段より渋滞が多かったようです。
やはり皆さん慎重に運転するのでどうしてもノロノロになってしまうんですね。

私の前で信号待ちをしていたバイクが発進でコケました。アブナイ、アブナイ。

名古屋の数少ない観光地の一つ、
有松絞りで有名な有松(「ありまつ」と読みます」)の町並み。
昔の雰囲気が残されている町に雪が降ってまた風情がありました。

そしてまたリピしてしまいました。
プーフレカンテさん。
前回紹介したクローネはモチロン買ってすぐに食べましたが、今回は他のパンを紹介!
・・・といきたいところですが、
まだ食べてないのでまた明日 m(_ _)m

写真は
プーフレカンテのカスタードクリームとイチゴのパイ(正式名称不明)
に忍び寄るしめじの魔の手・・・
ところでインフルちゃんの魔の手がついにブナママに感染しました。
さらにしめじは病院ではインフル反応出なかったものの、39.1℃の高熱。
私はタミフルのお陰で熱も37℃台に下がってきましたがまだフラフラします。
「のんびりブログ書いてる場合なの?」と思う方もいると思いますが実はその通り。そんな場合じゃござんせん。
今はしめじもブナママも眠っていますが
しめじの夕飯が早かったのでもうすぐお腹がすいて起きることでしょう。
ちなみに起きたら
ファローアップミルクと牛乳を半々にしたものを飲ませる予定。
というわけで今日はこれまで。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
(もし文章中にオカシいトコロがあったらタミフルの影響だということにしてください^^;)
名古屋市瑞穂区・プーフレカンテさんのパンをもう一品紹介。

ツナサンドです。
ツナにマヨネーズはブナパパ的には黄金の組み合わせだと思っていますが
さらにジューシーなトマトが口の中でアクセントとなって美味!
そしてそれらの具の美味しさを生かすためか、
比較的クセのないふっくらしたパンでサンドされています。

このサンドはしめじにも大好評!
半分以上食べられてしまいました(^^;)