fc2ブログ








No one's Recipeさんへ再訪(2) 

さてノーワンズレシピさんのランチ。

ブナパパ・ブナママで3500円と5000円のランチコースを1つづつ注文。

5000円の方は肉料理と魚料理の両方がそれぞれ何種類からか選べます。
3500円の場合は本日の肉または魚料理。(肉か魚かはもちろん選べます)

以下、どうもホワイトバランスを間違えたようであまり美味しそうに撮れていませんがm(_ _ )m

no1.jpg

アミューズ。

no2.jpg

パンも美味しかった。

no5.jpg

前菜から鮎のリエットとじゃがいものテリーヌを添えた軽井沢野菜のガルグイユ
(相変わらずメニュー名が長いです^^;)

no6.jpg

同じく前菜からバジルの香る鯵のタルタルと甘酸っぱいトマトのガレット

no7.jpg

本日のスープ。こちらは別料金で\700。
うーん、何のスープだっけ・・・思い出せない

no8.jpg

青ゆずがさわやかに香るスズキのポワレ 浅間山麓で採れたレタスのスープと共に

no9.jpg

ズッキーニをまとった赤ガレイのヴァプール エピスのきいたトウモロコシのサバイヨンをのせて
ヴァプールってナニ?エピスってナニ?サバイヨンってナニ?という話は置いといて、
幾何学的配置が面白いですね。

noe.jpg

手ブレ写真でゴメンナサイ。
仔羊もも肉のロースト 夏野菜のラタトゥユとルッコラのソース

nob.jpg

フレッシュ感の残る巨峰のコンポートとヨーグルトアイスのマリアージュ マールの香り

こちらは見た目も天文学的(?)で楽しく。

noでザート

プラム ネクタリン ソルダムのモザイク仕立てをペルノーソルベと一緒に

あと、食後の飲み物でフィニッシュです。

いやー、相変わらず美味しかったー!
スタッフの対応もフレンドリーで◎

料理の方はやはりハーブやスパイスの使い方がしゅばらしい、と思いましたが
前回に比べるとトガった部分がマイルドに”大人”の料理になったと思いました。
それはもちろん進化なのでしょうが
トガった所にも魅力を感じていたブナパパとしては少し寂しい気もしました。

(以前の記事はこちら

などとエラそうなことを書いていますがやはりいつかディナーを食べてみないとね。

noディナー

こちら屋外に掛っていたディナーのメニュー。
あー、食べたいけどこのお値段はブナ家にはキヨブタ・・・

レストランノーワンズレシピHP
[ 2009/09/14 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

No one's Recipeさんへ再訪(1) 

noD.jpg

昨年(だと思って過去記事を見たら一昨年でした。トシとると時の経つのが早い・・・)
の軽井沢でお気に入りとなったノーワンズレシピさんへ再訪でランチ。

(以前の記事はこちら

noc.jpg

しめじたちが邪魔にならないよう、一番遅い時間で予約したので
他のお客様はもうあまりいませんでした。

noキッズ

こちらは子供たちにキッズプレート。

ブナパパたちが食べた至福のランチの内容についてはまた明日。
ゴメンナサイ m(_ _)m

レストランノーワンズレシピHP
[ 2009/09/13 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

ノーワンズレシピの続き 

さて昨日の記事の続き。

ぐずりだしたしめじを他のお客さんがいないスペースであやして寝かしつけ
メイン3連発!

20071009215942.jpg

画面上方、眠りについたしめじと
武石村ハーブ鶏腿肉のココット焼き 夏野菜とハーブの香り

20071009220002.jpg

スズキのポワレ マセラシオンとトマトコンフィをシンプルな鶏のジュで
”ジュ”ってナニ? ”ジュレ”じゃないよね?
詳しい方、教えて下さい m(_ _)m

20071009220015.jpg

イサキのポワレ ガルビュールソース 花ズッキーニにトマトのコンフィーを包んで

どの料理もハーブやスパイスの使い方が素晴らしいことが特に印象に残りました。
「恐怖の薬味人間」の我々は大歓迎なのですが
苦手な人には少しアクセントが強すぎると感じるかもしれません。

あ、しめじが”復活”しました。

20071009221158.jpg

デザート。
清水牧場 幻のチーズを使ったレアチーズケーキとトウモロコシのグラスを添えて
そう、以前記事にしたあの清水牧場のチーズを使ったケーキです。風味絶佳。

20071009221141.jpg

白桃の八角風味のコンポートとバージンオリーブオイルのグラスを添えて
ちなみに”グラス”とはフランス語でアイスクリームのことだそうです。
コレもただ甘いだけではない、大人のデザートという感じ。
特にジュレ状のソースが美味しかったですが、それが最後に残って
デザート用の平たいスプーンではなかなか食べきれない。

周りを見渡すともう他のお客さんはいない・・・
ココは最後の手段。スタッフに目くばせした後、
皿を持ち上げラーメンの最後のスープを飲み干すように一気に飲み干します。

マナー違反?まあ、美味しく頂くのが最大のマナーということで(^^;)

20071009220055.jpg

ご馳走様!

大満足でした。またゼヒ伺いたいです。

あ、そうそう、このメニューはお盆の頃のものなので
今は秋メニューになってるはずです。念のため。
[ 2007/10/09 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(5)

ノーワンズレシピでランチ 

お約束のノーワンズレシピの詳細。

万一しめじが他のお客様の迷惑になるといけないので
予約時間は、皆がランチを食べ終えるであろうPM2時。いざ出陣!

20071008212719.jpg

まずはメニューを眺める。
5000円のコースはお店の一押しを全部食べてもらおうということかな。
でも3500円の方がいろいろ選べるなあ。

色々食べたい我々、5000円と3500円のコースを1人づつ注文して分け合って食べる。

20071008213250.jpg

まずは前菜から。
橘農園のこだわり有精卵と生ハムのブルターニュ風クレープ
この形のお皿を見るのは初めてではないが、皿のフチにサラダが乗っているのに軽くびっくり。
(我々だけ?)
まずは野菜自体が美味しい!
そして温泉たまごが核となって生ハムや野菜・クレープの美味しさを一体化させています。

20071008214722.jpg

前菜からもう一品。
マグロのたたき トマトのアラビアータソース 焼きナスのマリネとサラダを添えて
(全体に料理名が長いです^^;)
見たとおり、何とも美しい一品。
ナスとマグロを3種のソースにからめると、これが以外に合う!

20071008215203.jpg

”本日のスープ”はレタスのスープ
レタスそのものの美味しさが生かされています。

と、ここで緊急事態発生!
眠くなってきたしめじが騒ぎ出しました。
まだ周りのテーブルではランチを食べ終わったお客さんがくつろいでいます。

仕方なく食事を中断。しめじを抱っこして寝かしつけましょう。

(次回に続きます)
[ 2007/10/08 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

当たり! 

夏の軽井沢旅行では予約の際、何軒かのレストランで「乳児連れ」を断られましたが
ホテルのレストランはさすがに乳児連れでもOK!

というわけでホテルブレストンコート内のレストランノーワンズレシピ

20071008182918.jpg

今回の旅行でもおかげさまで美味しいものが沢山食べられましたが
何といっても初めて訪れたこちらのレストランが我々にとって一番の
当たり!
でした。

今日は眠いので m(_ _)m 詳細はまた。
[ 2007/10/07 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)



FC2 Management