ひな祭りと

はりたけの誕生日を兼ねてケーキでお祝い。
ブナパパ子供の頃から、バレンタインやクリスマスも同じですが
そういうイベントと誕生日が近い人は一緒くたに祝うことになってかわいそうだなー
と思っていたのですが
我が家にそんな人が現れようとは(^^;)
ちなみにケーキは
セリュリエさんで買いました。やはり美味です。
セリュリエ→
HP東海市加木屋町1-120
Tel 0562-34-6708
ちなみに以前に書いたセリュリエさんの記事は→
こちら
先日ブナママが
「あー、甘いものが食べたい」とつぶやいたのを聞き逃さなかった私ブナパパ。
いいダンナだねー。
・・・自分で言うな?失礼しました(^^;)

というわけで久々に愛知県東海市の
セリュリエさんへ。
お持ち帰りで自宅で頂きました。
上の写真は
焼き栗モンブラン 400円
秋

を感じられるケーキですねー。
内側には素晴らしい風味の生クリームが入っていて上品で美味。
あえて言えば主役であるべき栗の風味が
その生クリームを力ずくでねじ伏せるくらい強くてもいいかなーと思いました。
(ブナパパ、パンチの強い食べ物が好きです^^;)

以前にも書きましたがセリュリエ(フランス語で鍵屋)という店名は
お店のある加木屋(かぎや)町という地名から。
というわけで持ち帰りの紙箱を留めるシールが錠の絵になっていました。
こーゆー小技、好きだなー。
フロマージュ クリュ 320円
「これがウワサの塩を使ったケーキかー。」・・・と思いながら食べたので塩味ばかりに気を取られてしまいました。
あー、先入観なく食べたい!(^^;)
ノワール 360円。
コレ今回ブナパパの一押し!
チョコとスポンジが層になっていてその食感もさることながら
それを噛んだ瞬間にチョコレートと一緒にラズベリーの酸味、
そしてそのWの強いけれども優しい風味が口から鼻を駆け巡ります。
あ・・・ブナパパ、クラッとしながら、頭の中で某グルメレポーターが
「チョコとラズベリーの運動会や~!」と叫びました^^
それにしてもセリュリエさん、この味でこの値段は毎日がバーゲンだねー。

下の下の記事、愛知県東海市の
セリュリエさんの記事を書いて思い出したのですが
昨年12月半ばにクリスマスケーキの予約に伺った際に
ロールケーキを買いました。
しっかり風味があるけど軽くていくらでも食べられそうな生クリームと
スポンジの美味しさをストレートに味わえ、買って大正解。
ただし、
このロールケーキには面白い名前が付いていてそれがまた気に入ったのですが
その名前を忘れてしまって思い出せません。
となるとなおさら気になる・・・
「くるりん」だったかなー?そんなような名前。
知ってる方がいたら教えて下さい m(_ _)m
今日は言わずと知れたバレンタインデー。
我が家にとって「ケーキを食べる口実がある日」です。

今回のバレンタインメーキはクリスマスに続いて愛知県東海市の
セリュリエさんで購入。
上部の風味濃厚なムースにその下のサクサク生地がマッチして美味しかったです。

セリュリエというのはフランス語で鍵屋さんという意味だそうで、
ちょうどこのお店が愛知県東海市の加木屋(かぎや)町にあるところから店名をつけたそうです。
というわけでトイレの鏡も鍵をモチーフにしたデザインでした。
下の記事のケーキは・・・

愛知県東海市、
セリュリエさんの”サンクチュアリ”です。
オレンジとチョコのムースが層になっていて風味濃厚。
食べてると時々口の中で感じられるのが
私の大好きなオレンジピールのちょっとした噛み応え。
んにゃにゃ、美味しい~です。
が・・・

フツー、ケーキをホールで買った場合切り分けて食べるものだと思います。
でも我が家では写真のようにホールのまま左右から各自フォークで食べていきます。
で、大抵ブナママと2人(今回はしめじと3人)で食べきってしまうのですが、
このケーキの場合、
そうすると外側に巻かれたスポンジを先に食べてしまってムース地帯に突入。
しばらくは
「ウマイ、ウマイ」
と食べているのですが、かなり濃厚で甘みも強いので途中で無口になってきて
「もういい、満足!」
となります。
もう少しチョコムースがビターだったらなあ、と思いました。
まあ、こんな食べ方をする我が家が悪いのかもですが。
我が家には珍しくホールが食べきれず、残りは翌日の朝食となりました。
ま、2日間に渡って楽しめたということでヨシとしましょう!